2025.06.30 Blog
年中組 七夕制作🌟
7月7日は七夕ですね🎵年中組でも素敵な七夕飾りを作ってみんなでお願い事をしました!
まずは紙芝居や絵本を読んで、七夕の物語について知るところから始まりました。
「たなばたしってるよ!」「おりひめとひこぼしはあまのがわをわたってあうんだよね!」と物語に親しみ、制作を楽しみにしていた子ども達。
七夕制作では、織姫と彦星の飾りと、風鈴の短冊の2つを作りました。
織姫と彦星の飾りのポイントは、くしゃくしゃっとした紙に絵の具をつけて模様をつけた月と星。それから織姫と彦星のニコニコ笑顔です😊
2人の着物は、千代紙を折って作りました👘最後に天の川を表現したスズランテープを付けて完成です✨
何日もかけて作った織姫と彦星の飾りは、みんなとってもお気に入り。
「はやくもってかえりたーい」とおうちの方に見せるのを待ち遠しく思っていました💛
風鈴の短冊は、本体部分をデカルコマニーの技法で表現しました!半分に折った画用紙に絵の具をのせて、優しく折るともう半分に同じ模様がつきます!
「にじみたいにしたいなぁ」と作りたいイメージを思い浮かべて取り組んだり、「ぞうみたいになったよ!」と偶然できた模様を何に見えるか考えたり👀デカルコマニーの面白さを味わいながら、楽しんで取り組んでいました!
さぁ待ちに待った笹への飾りつけです!「どこにしようかな~」「いちばんうえにしたい!」と考えながら、好きなところに飾り付けました🎋
笹の香りを感じたり、笹の葉のくすぐったさに笑ったり、ニコニコな子ども達。
おうちでもぜひ飾ってくださいね🌠みんなの願い事が叶いますように…!