- Q1 園の教育理念や特色はなんですか?
-
1955年の設立以来「健康第一主義」を教育理念としています。健康第一主義は心身ともに健康で人間性豊かな子ども達を育てることで、身体の健康のみならず心の健康と他人への思いやり、そして授かった身体への感謝と健康維持、増進の意義を認識し、それを実践することです。学校法人日本体育大学との連携を図りながら、オリンピアンや日本代表の方から直接指導をいただくスポーツ体験等も積極的に取り入れた「日体幼稚園ならではの保育」を提供しています。
- Q2 クラス編成・担任の先生の人数はどのようになっていますか?
-
クラス編成は年少組4クラス、年中・年長組3クラスの計10クラスです。
担任の人数は年少組は担任・副担任の2名体制(進級に向けて1人担任体制になっていきます)年中・年長組は担任1名の体制です。
- Q3 保育内容はどのようになっていますか?
-
一斉保育(運動遊び・制作等)と自由遊び、外遊びの混合保育です。また、その中に日体幼稚園ならではの日体大と連携した保育内容が入ります。
- Q4 日体大とはどのような連携をしていますか?
-
オリンピアンの方、日本代表の方、学生さんによる親子プールやタッチラグビー体験会、バレーボール体験会、チアリーディング体験会などのスポーツ体験会や日体大に訪問し授業参加や測定など様々な交流をしています。
- Q5 給食はありますか?
-
外注の給食弁当を実施しています。保護者がつくったお弁当か給食を各ご家庭で選んでいただいています。給食の注文は前月の指定された期間内に1ヶ月毎の注文となります。1食378円(税込み)です。令和6年現在は毎日100人程度の方が給食を注文しています。
- Q6 預かり保育はありますか?
-
朝8時~9時、保育後~18時30分まで実施しています。春・夏・冬の長期休み期間も実施していますが、一斉休業や代休などの日は実施していません。
料金は月極利用35,000円(おやつ代を含む。)、スポット利用は30分500円です。(朝預かり一律1,000円、おやつ代150円(おやつを食べた方のみ))また、利用条件は現在のところ設けておりません。どなたでもご利用いただけます。
- Q7 バスはありますか?
-
園バスはありません。徒歩または自転車での来園をお願いしています。自動車やタクシーでの来園は禁止です。
- Q8 未就園児クラスはありますか?
-
満2歳から入会できる「にじ組」、次年度の入園を検討している方を対象とした「ぽっぽクラス」を実施しています。どちらも週1回、年30回程度の実施です。(令和6年度現在)
にじ組は通年で親子登園となりますが、ぽっぽクラスはお子様が園に慣れてきた頃から母子分離をし、お子様のみお預かりしています。
時間はにじ組が9時50分~11時20分、ぽっぽクラスは9時30分~11時30分です。
- Q9 幼稚園見学はできますか?
-
園内見学会を実施しています。また、公開保育やプレ保育、幼稚園で遊ぼう、子育て支援座談会など様々なイベントを実施しています。全てホームページでお知らせしますので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください♪また、それ以外にも幼稚園にお問い合わせの上、随時見学していただくことも可能です。
- Q10 保育終了後、幼児教室はありますか?
-
降園後から参加できる様々な幼児教室を実施しています。(総合運動教室・剣道教室・工作や絵画教室・英会話教室・音楽教室(ピアノ・ヴァイオリン)・学研教室・プログラミング・理英会など専門の指導者が園内で実施しています。預かり保育を利用されている方も入会することが可能です。幼児教室については入園後、各事業者へお問い合わせいただき、入会手続きを行ってください。詳細については幼稚園掲示板に掲示していますのでご覧ください。
- Q11 入園試験はどんな内容ですか?何か準備しておくことはありますか?
-
親子面接と考査を行います。特に準備しておくことなどはありませんが、お子様の普段の様子を見させていただきます。
- Q12 おむつが外れていないと入園はできませんか?
-
できるだけ排泄のトレーニングを済ませて入園していただくことが望ましいです。まだ排泄が確立されていない場合でもオムツやトレーニングパンツでの登園は禁止となります。
入園後は着替えをたくさんお持ちいただき、遅くても6月上旬のプール保育までには確立させましょう!
- Q13 言葉の遅れや発達の遅れがありますが入園できますか?
-
個人差があると思いますので、一度園にご相談ください。
- Q14 入園後、慣らし保育はありますか?
-
入園後1週間前後は慣らし保育があります。登降園時間が変則的になります。
- Q15 保護者の参加頻度はどのくらいありますか?
-
行事や保育参観、個人面談など学期に数回ご参加いただく日があります。
※質問などがございましたら、いつでも幼稚園にお問い合わせください。